2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

PEAR::HTTP_Requestで「item=a&item=b&item=c」なURLを扱う

PHP

久々にPHP関連のエントリ。最近、フロントエンドのテンプレートをPHPで組んで、そこからバックエンドのPerl(Catalyst)の内部APIを叩く、みたいなことをしてます。複数選択可能なチェックボックスの扱いでつまづいたのでメモ。 ■結論 PEAR::HTTP_Requestで…

動画で知るClass::C3とNEXTの違い

CatalystとかDBICを理解しようとすると頻繁に出てくるClass::C3。継承ツリーをどうにかするものらしいけど、挙動を把握するのは難しそうだなーという印象でした。「CatalystもそのうちNEXTからClass::C3ベースに変わるし」なんて話題が出ても、そもそもどっ…

DBICにfindByほげほげ生やしたけどCatalystでコケた

先日の「Sub::AutoでDBICにfindByほげほげを生やしてみた」が予想外に大きな反響で嬉しい反面、若干のとまどいも感じる今日この頃です。で、そいつを喜び勇んでCatalystアプリに組み込んだら、 (in cleanup) Can't locate object method "DESTROY" via packa…

さくらの専用サーバはcrontabの時間をズラしてあるみたい

今、さくらで専用サーバの一番安いエントリープランを2台借りてます。OSはCentOS5.2。2台目は追加したばかりなんだけど、3時過ぎにlogwatchメールが飛んできてびっくり。それぞれの/etc/crontabを見ると、 SHELL=/bin/bash PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/b…

daemontoolsとかdjbdnsをRPMで入れる

bindより設定が分かりやすいのが気に入ってdjbdnsを使ってます。毎度毎度ビルドするのも効率悪いし、かと言ってyumに入るようなことはないので、RPMを拾ってきて環境整えます。そのへんの設定メモ。もちろん環境によって設定値は異なるので、そのへんは読み…